こんにちは!YAPPYです。
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします~✨
2025年がついにやってきました!YAPPY夫婦、今年も元気に投資生活を満喫中です
🏦 ついに目標資産に手が届く!
これまでコツコツ積み立て、運にも助けられ、資産は順調に増加中。
現在の目標、5,000万円 まであと少し!準富裕層(5,000万円~1億円未満)までの階段も見えてきました
🤔 2025年の投資戦略、大転換!?
今年、YAPPY夫婦も 50代半ば になり、次のことを考え始めました👇
- S&P500インデックスやオールカントリーの積み立てはこのままでいいのか?
- 4%ルールの資産取り崩しって本当にうまくいくの?
- 完全FIREは目指していないけど、やっぱり配当金が欲しい!
老後の生活をもっと楽にするために、今年は新NISAの成長投資枠を高配当株投資にシフト!
配当金があれば……
- 配当金で株を買い増すも良し、使うも良し。選択肢の自由度が違う!
💰 2024年の配当金まとめ!
- 米国株式配当金(税引き後):1,986.7 USD(約311,911円)
- 国内株式配当金(税引き後):95,132円
合計(税引き後)
407,043円(毎月の不労所得:約33,920円)
SCHDに決めた理由!
SCHD は米国の高配当ETFで、次のような特徴があります👇
- 魅力的な配当利回り(3%台後半~4%超え)
- 増配実績:長期的に配当金が増え続ける可能性が高い
- 分散性:多くの優良企業に投資しているのでリスクも低め
配当金が定期的に入ると、「資産の取り崩し」を考えるストレスが減り、
純粋に自由な資金として使えるのが最高!
🏆 今年の投資スタイルを確立!
新NISAの成長投資枠は高配当株メインにし、SCHDをガッチリ購入&積み立て。
再投資も、好きなときに使うこともOKの柔軟スタンスで、のんびり豊かな老後を目指します!
2025年も配当金ライフ、楽しむぞ~!
※ 注意:上記はあくまで参考情報です。投資判断は自己責任でお願いします。
コメント