こんにちは!
スナック菓子は「1袋完食」が基本のヤッピーです。投資もお菓子も、気がついたら“ついつい手が出てる”のが私のスタイル。
さてさて、今回の話題は【カルビー×Snow Man】のドリームマッチ!スナック菓子のCMに国民的人気グループが登場して、ネットでは「スノーマメ尊い」「ミーノがバズる未来しか見えない」なんて声が続々。
でも、ちょっと待って。
私たち庶民投資家として気になるのは…
そんな疑問を、いつも通りスーパー庶民感覚で、ふわっと分析していきますよ〜!

🍘 Snow Manがmiino(ミーノ)に!カルビーの攻めたCM戦略
まずはこちらのニュースをご覧あれ:
Yahooニュース(スノーマン×カルビーCM)

Snow Manが扮するのは、“スノーマメ”というちょっと可愛すぎるキャラたち。
正直言うと、最初に見たとき私は「枝豆の精霊!?」って思いましたけど(笑)、これ、Z世代もオトナ女子もズッキュン案件じゃないですか!
最近は、お菓子業界もCM戦略が勝負。
推しが出てる→つい買っちゃう→ファンが拡散→売上UP!の黄金スナックスパイラル。
カルビーのこの攻め、まるで“ポテトチップにプリン乗せちゃう”くらい、意外だけど…アリ!
💹 カルビーの業績と配当は…意外とマジメ!?
では、本題のカルビー株について。
業績
- 売上高:3,030億円
- 経常利益:298億円(前期比4.2%減)

減ってるけど、次は戻すって言ってます。
…まるで私の体重。
正月太りからの4月ダイエット。
配当
- 年間60円の配当予定。
- 配当利回りは約2.07%。
- 配当性向は34.7%で堅実な印象。



えぇ、例えるなら「バターしょうゆ味」のような安定感。
ガツンとは来ないけど、長く噛みしめられるタイプ。
🍭 お菓子業界全体の調子は?
カルビーだけじゃ判断できない!
ということで、同業他社と比較してみました。
企業名 | 株価(円) | 配当金(円) | 配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|---|
カルビー | 2,892.5 | 60.00 | 2.05% | 34.7% |
不二家 | 2,372 | 30.00 | 1.26% | 46.22% |
江崎グリコ | 4,625 | 95.00 | 2.05% | 70.57% |
明治HD | 3,182 | 105.00 | 3.29% | 53.74% |
亀田製菓 | 3,875 | 57.00 | 1.47% | 52.3% |
森永製菓 | 2,444 | 65.00 | 2.66% | 29.9% |
※株価は2025年5月15日時点の終値
どこも魅力はありますが、カルビーの株は「ややお高めだけど配当しっかり」タイプ。
ファミリーパックじゃなくて“ちょっとリッチな個包装”って感じ。
🧂 今、割安なお菓子株ってあるの?
個人的に気になるのは、PBR(株価純資産倍率)とPER(株価収益率)。
カルビーのPBRは2.45倍、PERは25倍前後(※2025年5月時点)。
つまり…
👛「激安セール」ではないけど、
📈「信頼の定価販売」ってところ。
逆に、不二家なんかはPBRが1倍を切っていて、ザ・セール会場状態。でも、配当や利益は不安定なので“ワゴンの中に掘り出し物があるかは運次第”。
🧀 ヤッピー的まとめ:カルビーの株、買うならどんな人?
✅ 向いてる人
- 安定した企業に投資したい人
- 配当もしっかり欲しい人
- Snow Manファンで、応援も兼ねて株を持ちたい人
❌ 向いてない人
- 「もっと利回りほしい!4%以上じゃないとムリ」な配当ガチ勢
- 値動きでドキドキしたいトレード派(カルビーは値動き控えめ)
🎁 ちなみに…株主優待はあるの?
カルビーは、残念ながら株主優待ありません!
📚 まとめ
スノーマンCM効果で話題のカルビー、業績は安定、配当もそこそこ。
派手さはないけど、地味に頼れるタイプです。
庶民的に例えると…
「特売のティッシュじゃないけど、いつも選ぶネピア」みたいな存在。
ちょっと高いけど、信頼感が違うんです。
次回は、カルビーのお菓子で太った分を「ランニングで消費するヤッピー」企画でもやりましょうかね?(笑)
それではまた、投資とおやつで“ふわふわ”生きていきましょ〜!
ヤッピーでした🧁✨
※ 注意:上記はあくまで参考情報です。投資判断は自己責任でお願いします。
コメント