やっほ〜、ヤッピーやで♪
インデックス投資デビューして「オルカン」や「S&P500」買ってる皆さ〜ん、こんにちは〜!
投資し始めてから、テレビでよく聞く“円高”“円安”がちょっと気になるようになった人、多いんちゃう?
でも、「円高って結局得なん?」「円安ってなんか怖そう…」ってモヤっとしてない?
今日はそのへんを、ヤッピーらしく!コミュカルに!スーパーの特売に例えて解説するで〜!
◆まずは基本の「円高」「円安」ってなんなん?
用語 | どういうこと? | 例えたら? |
---|---|---|
円高 | 円の価値が高くなる(例:1ドル=160円 → 130円) | 海外旅行がちょっとの円で行けるようになる! |
円安 | 円の価値が下がる(例:1ドル=130円 → 160円) | 輸入品が高くなる。海外旅行が高級に! |
◆オルカン・S&P500の投資にどう影響するの?
この2つの投資信託って、アメリカや世界の株に投資してるやん?
つまり、日本円でドル建ての資産を買ってるってわけ!
だから為替の動きで、資産が増えたり減ったり見えることもあるんよ。
【円安】になったら?
- 評価額が増えやすい!
- 円で換算すると、ドルの価値が上がってるからお得!
たとえば、米国株が上がってなくても、円安効果で資産が増えて見える!

ヤッピー的には「スーパーの肉がグラムは同じでも、値札がでかくなってるラッキー感」やな♪
【円高】になったら?
- 評価額が下がりやすい…
- 株価が上がってても、円高で相殺されることも!
せっかくS&P500が+10%でも、為替で−10%やったらプラマイゼロ。
「お惣菜半額やと思ったら、ガソリン代で赤字や〜ん!」みたいな展開…。
でもな!逆を返せば…円高は【買いチャンス】やで!
これ、ヤッピーが声を大にして言いたい!
円高って、実は「米国株のセール」みたいなもんやねん!
- 1ドル=160円のときに1株100ドルの株買おうと思ったら → 16,000円
- でも円高で1ドル=130円になったら? → 13,000円で買える!
つまり、同じ株を安くゲットできる大チャンス!
ちょうど「アボカドが100円になっとる〜!今のうちにまとめ買いや!」って感じやね。
だから、為替が円高のときは“よっしゃ、仕込みタイミング!”と気合い入れてもええんちゃう?
◆ヤッピーのまとめ:為替は特売チラシ!見て損なし!
状況 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
円安 | 今持ってるオルカン・S&P500の評価額が上がる | 追加で買うにはドルが高い |
円高 | 米国株を安く買えるチャンス! | 今の資産評価は下がるかも… |
◆投資初心者さんへ:為替は“毎日チラ見”でOKやで♪
ヤッピーも昔は「為替?それって美味しいん?」状態やったけど(笑)、
オルカンやS&P500を買いはじめてから、スーパーの特売チラシ感覚で為替チェックしてるんよ。
「今日はドル高いな〜、明日は買い控えしとこ」
「おっ!ドルちょい安なってるやん!今月の積立タイミングちょっと前倒しや〜」みたいな感じ。
◆最後にひとこと!
為替は読みにくいし、正直コントロールできへん!
でも、知ってるか知らんかで、投資への安心感が全然ちゃうで!
オルカンやS&P500を買ってるあなた、これからもコツコツ投資しながら、
スーパーのチラシチェックみたいに、為替もチラッと見る習慣つけてみてな!
次回は「日経平均とTOPIXの違い」、または「株式指標って日々の生活にどう活かすの?」に突入予定!
続きもお楽しみに〜♪



ほなまたね!
ヤッピーでした〜!
コメント